無麻酔歯垢除去のあれこれ
昨日に引き続き、花の無麻酔歯垢除去について。いろいろご質問コメントをいただいたので花のケースをご参考までに。☆無麻酔ができる仔とできない仔についてこれは担当される方の判断に任せるしかないですが花の場合は、いつも行っている獣医さんのところでしてもらったのでまず環境に慣れているというのが良かったのかもしれません。獣医さん曰く、「花ちゃんは、ママがいるときだけは甘えて怖がるけど、ママがいなくなると堪忍するタイプ」なんだそうで(笑)外面が良く、先生の前では良い子ちゃんで頑張るらしいので無麻酔でも大丈夫だと。あとは日ごろ、家で歯磨きを嫌がらなければ、無麻酔でも大丈夫な仔は多いんだそう。☆当日の流れについてシャンプーと合わせてお預けしたので、無麻酔歯垢除去自体にどのぐらい時間がかかるかは聞きませんでしたが、花は11時半にお預けして17時の引き取りでした。一遍にすべての歯をやると、嫌がる仔が多いらしく、お預けの時間内で何回かにかけてやると言っていたのと、終わった後ですぐに引き取りだとオヤツなどを食べて抗生剤がすぐ取れてしまうので2時間ほどは病院で飲まず食わずでいた方が良いとの事でした。☆痛みなど痛いことは全くないんだそうです。ただ、機械音が怖いだけ(人間も同じですよね)。歯垢除去→ポリッシング→抗生剤となり、抗生剤は細い針で歯茎に打つらしいのですが、それも痛みは全くないそうです。☆デメリットについてこれは獣医さんから、最初に言われた事なのですが歯垢除去は歯肉炎等の防止にいいけれど、歯垢除去によってエナメル質が失われてしまうのでまた歯垢が付きやすくなってしまうとのこと。花は約2年前に無麻酔歯垢除去してそこから毎日歯磨きしていてもやっぱり奥歯に歯垢が付いてしまって今回2度目の歯垢除去。1回で終わりではなく、歯磨きをきちんとしながらも定期的歯垢除去を行うことが必要になります。もう一つのデメリットは花の場合ですが、獣医さんが以前にも増して嫌いになることかな(笑)次回獣医さんのところに行ったらどんな反応するかがちょっとコワイです(*_*)☆費用について診察料 800円歯垢除去・スケーリング 7,000円歯科処理(ポリッシング) 1,000円歯科処理(抗生剤塗布) 1,000円消費税込みで合計 10,584円(これでアニコムを使って3割負担で実質3,175円の支払いでした)ちなみに、花の獣医さんはこちらです。
事あるごとに歯を見ているご主人様に、諦め顔の花ちゃんでした☆Eu não gosto de minha veterinário!.ランキングに参加中です。ポチッとワンクリックお願いします♡
0コメント